[1] 井宿φ ★ 2012/10/14(日) 09:38
中国南東部、福建(Fujian)省柘栄(Tuorong)のホテルで2日、男性同士のカップルが結婚式を挙げ、その様子を一般に公開した。
同性愛は中国で長らくタブーとされ、1997年までは犯罪とされていた。また2001年までは公式に精神疾患とみなされていた。
過去の国営ニュースなどによれば、中国国内には同性愛者の男女が最高で3000万人いる。これは中国人口の3%ほどにあたる。中国でも同性愛を容認する姿勢が徐々に広がっているとはいえ、
他のアジア諸国と比べると依然遅れている。
写真は結婚式でキスをする男性カップル(2012年10月2日撮影)。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657083
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657075
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657087
中国南東部、福建(Fujian)省柘栄(Tuorong)のホテルで2日、男性同士のカップルが結婚式を挙げ、その様子を一般に公開した。
同性愛は中国で長らくタブーとされ、1997年までは犯罪とされていた。また2001年までは公式に精神疾患とみなされていた。
過去の国営ニュースなどによれば、中国国内には同性愛者の男女が最高で3000万人いる。これは中国人口の3%ほどにあたる。中国でも同性愛を容認する姿勢が徐々に広がっているとはいえ、
他のアジア諸国と比べると依然遅れている。
写真は結婚式でキスをする男性カップル(2012年10月2日撮影)。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657083
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657075
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906772/9657087
[2]
どっちが館ひろしでどっちが猫ひろしなんだい?
どっちが館ひろしでどっちが猫ひろしなんだい?
[7]
黒いタキシードがネコぽいね
あ〜でも分からんな
あのシャブ槇原がネコだしな
黒いタキシードがネコぽいね
あ〜でも分からんな
あのシャブ槇原がネコだしな
[14]
最近図に乗ってるのが目に余るから、ゲイはそろそろ駆除され始めるべき。
最近図に乗ってるのが目に余るから、ゲイはそろそろ駆除され始めるべき。
[15]
>>14
そう言わず歓ゲイしてやれや アッー!
>>14
そう言わず歓ゲイしてやれや アッー!
[19]
福建省って昔からそういう習わし(義兄弟の契り)のある
ところだったと思う
福建省って昔からそういう習わし(義兄弟の契り)のある
ところだったと思う
[22]
刈り上げるの大好きだな
刈り上げるの大好きだな
[23]
人口が増加して困ってるから、同性婚はOKだろ
人口が増加して困ってるから、同性婚はOKだろ
[24]
>>23
男女の数も違うしね。
>>23
男女の数も違うしね。
[25]
ついに中国はホモ解放したしたか。
ついに中国はホモ解放したしたか。
[26]
こう言うのはしょうがないんじゃないかね。
幸せそうだし認めてあげようぜ。
こう言うのはしょうがないんじゃないかね。
幸せそうだし認めてあげようぜ。
[27]
いい男なのに・・・
いい男なのに・・・
[29]
腐女子うっとり
腐女子うっとり
[34]
そこそこ男前同士だから許しましょう
そこそこ男前同士だから許しましょう
[35]
ケツ掘られまくってユルユルのガバガバ
中年になる前にオムツ必須になり
汚いただのおっさんになった時
それでも二人は愛を誓えるのだろう。
ケツ掘られまくってユルユルのガバガバ
中年になる前にオムツ必須になり
汚いただのおっさんになった時
それでも二人は愛を誓えるのだろう。
-[38]
>>35
世の中の男女の大半は、相手がボケてオムツしててもちゃんと介護してる
結婚するってのは、そういう覚悟がなきゃしちゃ駄目なんだぜ
>>35
世の中の男女の大半は、相手がボケてオムツしててもちゃんと介護してる
結婚するってのは、そういう覚悟がなきゃしちゃ駄目なんだぜ
[48]
痛いニュースか?
むしろ世界的に見ると普通じゃね?
それとも中国だから痛いのか?w
痛いニュースか?
むしろ世界的に見ると普通じゃね?
それとも中国だから痛いのか?w
[52] オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2012/10/14(日) 18:16
一人っ子政策としては成功したんじゃね
一人っ子政策としては成功したんじゃね